宇多田ヒカル『PINK BLOOD』について

宇多田ヒカル『PINK BLOOD』について。

『PINK BLOOD』は、一人の人間が独立不羈に歩む姿を活写した曲だ。

人が自分の価値、自分の意味を捉えるには、自分自身を見つめるより他に方法がない。

そして、自分自身の価値は、いつも己の愛するもののなかにだけ存在する。

宇多田ヒカルはその事を、はっきり自覚し得た。『PINK BLOOD』を聴いて、私はそう確信した。

 

“他人の表情も場の空気も上等な小説も

もう充分読んだわ”――宇多田ヒカル『PINK BLOOD』

人間は、想像という頭蓋のなかでのみ完結する行動を所有している。

想像には、現実と自己を結び付ける緊張した箍もなければ、立ち還るべき記憶も存在しない。

他人の表情や場の空気、小説中の人物の振る舞い、それらは全て現れであって、表情の理由、空気の内訳、振る舞いの意味も、事実は傍観者には決して掴めない。いや、本人すら決して掴めない代物だ。

そもそも、人が何かを"読む"という行為は、対象のなかに己を探る行為に他ならない。

不安の種も、不穏の気配も、悲劇の前触れも、すべてが「私」という怪物が拵え上げた魔の異名である。

肉体を動かさずに為された行動は、亡霊の如く形振り構わず脳中を疾駆する。

そして、頭蓋に拒まれた行動は、反射しやがて意識を蝕む。

 

想像はいつまでも美しい。現実はいつも勇ましい。

 

“私の価値がわからないような

人に大事にされても無駄

自分のためにならないような

努力はやめたほうがいいわ”――宇多田ヒカル 『PINK BLOOD』

私の価値を見抜かれたと感じる為には、最初に己自身が自らの価値を見出しているのが順の道理である。そして、自身を涵養しない努力とは、いつも強制の形で現れる。

 

“傷つけられても

自分のせいにしちゃう癖

カッコ悪いからヤメ”――宇多田ヒカル 『PINK BLOOD』

彼女に傷が刻まれたのは、彼女が自身を現実に晒したからではない。現実が彼女に接触したからである。人間は素顔を現実に晒すことは出来ない。素顔を知っているのは、唯一人胸壁という存在だけだ。人間の素顔とは、己の素顔を知らぬ苦悶の表情以外の何物でもない。

 

“あなたの部屋に歩きながら

床に何個も落ちる涙

自分の価値もわからないような

コドモのままじゃいられないわ”――宇多田ヒカル『PINK BLOOD』

この場合の"あなた"とは、宇多田ヒカル自身を指す。

 

“心の穴を埋める何か

失うことを恐れないわ

自分のことを癒せるのは

自分だけだと気付いたから”――宇多田ヒカル『PINK BLOOD』

強いられた空白に、彼女は自ら愛の種を蒔く。

 

肉体に沈着な血が巡るとき、想像の濁りを、創造が終に消す。

乾坤一擲、精神が己を試す時である。

 

“サイコロ振って出た数進め

終わりの見えない道だって

後悔なんて着こなすだけ

思い出に変わるその日まで”

 

“サイコロ振って一回休め

周りは気にしないで OK

王座になんて座ってらんねえ

自分で選んだ椅子じゃなきゃダメ”――宇多田ヒカル『PINK BLOOD』

熟慮断行という実行に、人間らしい剛毅の一切は宿る。

 

『PINK BLOOD』は、歩む宇多田ヒカルの足取りである。

“誰にも見せなくても

キレイなものはキレイ

もう知ってるから

誰にも聞かなくても

キレイなものはキレイ

もう言ってるから”――宇多田ヒカル 『PINK BLOOD』

彼女は繰り返し、こう自身に問い掛けながら、ただ前を見つめて生きる。